最近のAmazonは「置配指定」というのができる
外出自粛もあるけれど、できるだけ外に出たくないのと、確実に手に入る(売り切れがわかる)と言う点で、最近は専ら買えるものは全てネット通販で購入しています。お米やドッグフードは重たいので以前からネットで購入していましたが、洗剤やハンドソープは店頭で買っていました。今は、外出自粛中なので、店頭に出向いて、売り切れていたら嫌なのでネットで買っています。最近のアマゾン購入画面では、不在だったとき、どこに置くかが選べるようになっています。玄関先、自転車のカゴなどがプルダウンで選べますので、私はいつも玄関の前にお願いしています。
他の配送会社はどうか
実はAmazonの置き配ができる前から、ちょっとだけ出かけるときは玄関前に張り紙をしていて自主置き配をお願いしていました。内容はこうです。
宅配業者さんいつもありがとうございます。ただいま犬の散歩に出ていますので、荷物はドア前にお願いいたします。置き配が不可の場合は30分で戻りますので、その頃にお願いいたします。
佐川急便さんはこの紙にハンコを押してから荷物を玄関に置いてくださっていました。ヤマトさんも昔は大丈夫だったのですが、最近お願いしたところ「荷物の盗難があったので、置き配不可なんです」とおっしゃっていました。日本郵便さんもそのまま置いてくださっていましたが最近はお願いしていないのでわかりません。もちろん、エリアのドライバーさんにもよると思いますので、ご確認されてみてくださいね。
Uber Eatsも非対面受け渡しが可能
コロナウィルスが拡まってからはUberEatsも顔を合わさずに受け取ることが可能になりました。こちらも働く人を守る良いシステムだと思いました。
運送業者さんに再配達 していただくのが申し訳なさすぎてお願いし始めたことですが、今の状況にはぴったりかもしれません。急いで玄関から出るとマスクをしていない時もありますので、ドライバーさんに申し訳ない気持ちもありますが、家にいても置き配をしてくれるアマゾンはとっても便利だと思いました。
受け取る方、配達する方どちらにもリスクがない方法で、便利に暮らしたいですね。
受け取る方、配達する方どちらにもリスクがない方法で、便利に暮らしたいですね。
コメント
コメントを投稿