先日、マイナンバーカードを作っておいた方が良さそうという記事を書いたのですが、今まで、通知カードだけでも問題なかったのに、このたび通知カードが廃止されるらしいです。正確には、通知カードも使えるけれど5月下旬(他の自治体の情報だと5/25)以降、住所変更、氏名変更のための再交付、紛失のための再発行ができなくなるということで、やっぱり作った方がよさそうです。
▼ マイナンバーカードの申請方法は、この記事にまとめてあります
▼ マイナンバーカードの申請方法は、この記事にまとめてあります
というか、何勝手に決めとんねん、こんな時期に
これは私が住んでいる調布市のマイナンバーカードのページなんですが、いつの間にかこんな項目が追加されていました。怒
しかも、該当ページを開いてみると、自治体のページに追加されたのが4/27。コロナの真っ只中にこんなこと決めてたんですかね。あと、5月末までにインターネット以外でマイナンバーカードを申請する人は外に出ろってことなんですかね。不要不急の外出を控えろっていうてて、急な用事を作る国、すごいですね。もし、前から決まってたこと(で、私が知らなかっただけ?)やったら、むしろ来年まで延長しますとかそういう対処するのが普通なんちゃうかな。
特別定額給付金の申請で、マイナンバーカードを持っている人も困っている
うちの自治体はまだですけど、特別定額給付金(10万円のやつ)の申請をマイナンバーカード所持者が電子申請しようとしたら、以下のことでつまずいているのをよく見かけます。
- 6ケタの署名用電子証明書暗証番号
- 4ケタの暗証番号
- 電子証明書の発行手続きを行っていること
これはいい制度なのか
マイナンバーカードは実質発行無料とはいえ、家なき子のおじさんとか、スマートフォンを持っていない人は、もちろんパソコンも持っていないだろうし、そうなると郵送申請になるのだけど写真代、郵送代はどうなるんだろう(郵送する場合、封筒をネットからダウンロードして、組み立てたものを使うと郵送費はかかりませんが)。持参する場合も写真は必要だよね? 役所で撮ってくれるの? 役所は混み合ってないの? こんなことで写真なんか撮りたくないんだけど、わけあって(※申請書捨てた)スマートフォンで申請できないし。。。
役所はそんなカードの処理は来年とかにまわして、特別給付金をはやく送って欲しいですが、まだ届く気配がない。あと、この時期に役所の人の仕事増やすなよ、と思いました。とりあえず、マイナンバーカード申請書を無くした、私みたいな者はマイナンバーカードの申請用紙をコンビニでプリントしてくるしかなさそうです。まじ、めんどくせーな。


コメント
コメントを投稿